声から育てる、企業研修に新しい形を
ご希望のニーズに合わせた
オリジナル研修プログラムをご提案いたします
2万人以上の声データをもとに、思考パターンを可視化。伝え方の特徴や相手への伝わり方を理解することで、
一人ひとりに最適化されたコミュニケーション力やチームビルディング力などを育てる研修を実現
特許取得
メソッド
特許第7191269号
声診断メソッドは国内特許を取得。根拠に基づいた確かな分析手法として認められています。
メディア出演
著書実績多数
私たちが選ばれる理由
声診断とは?企業研修で使える分析ツール
声診断は、12音階に基づいた声の分析により、その人の思考パターンや伝達スタイルを科学的に可視化する技術です。2万人以上のデータをもとに開発され、一人ひとりの個性や強みを客観的に把握することができます。コミュニケーション力の向上やチームビルディングに活用され、企業研修の効果を飛躍的に高める新しいアプローチとして注目されています。
声診断について詳しく見る思考の癖は12パターン
相手を理解し、受け入れる力を育む
考え方が同じ人はいません。声診断では、人の思考パターンを12の音階に分類し、
それぞれの特性をデータで分析・理解します。
思考の癖を知ることで、相手を理解する力、許す力、受容できる力を育み、
チーム全体のコミュニケーションが円滑になります。
研修の特徴
感覚ではなく、特許取得メソッドを用いた客観的なデータで思考パターンを把握できます。感覚ではなく客観的なデータで確認できます
研修前後のデータを比較することで、具体的な変化と成長を数値で確認できます。
企業様の課題やニーズに合わせて、最適な研修プログラムをカスタマイズに対応しています。
学びの研修で終わらせない。
“伝える力”を根本から改善
こんなお悩みはありませんか?
- 研修の内容がマンネリ化している 講師の経験に基づく研修ではなく、受講者に合った研修指導をして欲しい
- 一人ひとりの特性を把握して、最適な育成をしたい 声の特徴から、思考傾向・伝達スタイルを読み取れる
- 客観的な指標で成長を可視化したい 評価面談やフォローアップで使える”定量的なフィードバック”が欲しい
- 技術は優秀なのに、報連相や会議でうまく伝わらない クライアント先で誤解が生まれ、評価に影響してしまう
- 派遣先企業との関係づくりが苦手 受け身になりがちで、自信のなさが声や話し方に出てしまう
- 定着率を高めたいが、離職理由が”人間関係”に偏っている チーム内コミュニケーションが原因かもしれない
- 営業担当が、提案時にうまく強みを伝えられない プレゼンに説得力がなく、契約率が上がらない
- 部下への情報共有がうまくいかない 現場の声を正しく届けられず、フォローに時間がかかる
- 育成研修をしても、行動変化が続かない “成長”が見えないまま終わってしまう
目的別プログラム
ストレスマネジメント研修
心と体のバランスを整える
声診断により、ストレスが声や話し方にどう表れるかを可視化。食事・体操などの実践的なアプローチも取り入れ、心身のバランスを整えるメソッドを学びます。
プログラム内容
- 声の変化からストレス状態を分析
- 栄養バランスとメンタルヘルスの関係
- 簡単な体操・呼吸法の実践
- セルフケアの具体的な手法
チームワーク研修
部署単位推奨プログラム
声診断を公開で行い、チームメンバー全員の特性を可視化。お互いの強みや取り扱い方を理解し、チーム全体のパフォーマンスを最大化します。
プログラム内容
- 公開声診断によるメンバー理解
- 強みの活かし方をデータで分析
- 他者理解とコミュニケーション改善
- 心理的安全性の高いチーム作り
コールセンター向け研修
録音解析で品質向上
クレームが発生する理由やトップ営業の成功パターンを可視化。共感力・戦略性・個性を活かした対応力を育成します。
プログラム内容
- 録音データの声診断分析
- クレーム発生要因の可視化
- トップ営業の声パターン分析
- 3つの営業タイプ別強化法
営業向け研修
営業研修
顧客の声から購買意欲や懸念点を察知する力を育成。自分の営業スタイルの強みを活かし、成約率を高める実践的研修です。
プログラム内容
- 顧客心理の声からの読み取り
- 信頼関係構築のコミュニケーション
- クロージング力の強化
1on1マネジメント研修
組織幹部クラス向け
部下が思うように動いてくれない、マイクロマネジメントになってしまう、人に任せられないなど、経営層・幹部層特有の課題を声診断で可視化し、改善へ導きます。
プログラム内容
- 経営層の声診断とリーダーシップ分析
- マイクロマネジメントの改善
- 適切な権限委譲とコミュニケーション
- 部下の特性に合わせた育成法
グループセッション
公開セッション・チームワーク
公開セッション形式で、参加者全員が互いの声診断結果を共有。チーム全体の相互理解を深め、組織のコミュニケーション力を高めます。マンツーマンとグループの組み合わせも可能です。
プログラム内容
- 公開声診断セッション
- 全員参加型のワークショップ
- チーム内コミュニケーション強化
- グループとマンツーマンの併用も可
単発の研修依頼や、御社に合わせたオリジナル研修も承ります。
お気軽にご相談ください。
研修までのスケジュール
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。貴社の課題やご要望をお聞かせください。
お打ち合わせ
研修のご要望に沿ったプランをご提案し、お見積もりをご提示いたします。
デモ研修
ご希望があればお試し研修が可能です。詳細はお問い合わせください。
研修実施
研修は1日から長期まで、ご相談に応じて柔軟に対応いたします。
研修期間について
1日の単発研修から、数ヶ月にわたる長期プログラムまで、貴社のニーズに合わせてご提案いたします。
幹部層は1on1、一般社員はグループセッションなど、階層別のカスタマイズも可能です。
講師
中島 由美子
一般社団法人日本声診断協会
代表理事
プロフィール
2004年より独自のフーリエ変換音声分析ソフトを用いて、16年間で2万人の声を研究。声のデータを統計化し、声の周波数と思考の周波数の合一性を音声分析ソフトで解析できるシステムを開発。
人間の思考パターンを12に分類し、音階と思考パターンとの関係性を音声心理学として体系化。企業研修、教育現場、医療機関など幅広い分野で声診断メソッドを展開し、コミュニケーション力向上とメンタルヘルスケアに貢献している。
著書・出版実績
成功する声を手に入れる本
声のみがき方
声分析による
才能の見つけ方伸ばし方
導入実績
導入事例
営業職
数字が伸びず1on1セッションを導入
プレゼンをしても売り上げが伸びなかった
研修受講後、売り上げが約1,000倍UPを達成
「お客様の方から申し込み依頼がくる営業スタイルへ変容した」との声をいただいています。
導入事例
スタイリスト
エステシャンに向け
リピート率の伸び悩み、モチベーションから離職率も高く悩んでいた
半年間でリピータ率が上昇し、売り上げUP
離職率が前年比で25%減少し、定着率向上にも貢献。
固定客が増えることによりスタッフの離職率が減少
管理職はスタッフの個性を活かした育成方法を習得
導入事例
エンジニア職・PM職
社員のストレスマネジメントを目的とし管理職向けに導入。
ストレスの本質を声診断を通してデータ分析、自分自身の心と体のマネジメントする方法を研修
「データで可視化されるので、納得感を持って行動・感情整理の変容につながった」との声を多数いただいています。
導入事例
オペレーター・アポインター
接客技術研修を導入していたが、クレーム率が改善しなかった
オペレーターは話し方の癖に気付き改善するだけで、クレームが激減
アポインターは気持ちの切り替え方、自分自身のコントロールのしかたがわかり、売り上げUPに繋がった
よくある質問(FAQ)
Q. 声診断研修はオンラインでも実施できますか?
A. 可能です。お気軽にお問い合わせください。
Q. 何名から依頼できますか?
A. 1名から大人数まで対応可能です。会社・部署・チーム単位の実施も可能です。お気軽にご相談ください。
Q. 研修日数は選べますか?
A. 可能です。お気軽にお問い合わせください。
Q. 声診断を研修前に試すことはできますか?
A. 可能です。研修プログラム構築前に、ご担当者様1〜2名ほどにお試しいただくことができます。お気軽にお問い合わせください。
Q. 実績はありますか?
A. あります。大手外資系企業、大手エステティックサロン、IT企業など多数ございます。詳しくはお問い合わせください。
Q. どんな企業に向いてますか?
A. 様々なプログラムを用意しておりますので、全業種に対応しています。 特に、コミュニケーションスキルを伸ばしたいITエンジニア、営業職、接客業などの企業様、チームマネジメントに悩まれている経営者、役員、管理職の方が効果をより高く実感いただいております。
まずは無料相談から
貴社の課題をお聞かせください。
最適な研修プログラムをご提案いたします。




